失敗しないWi-Fiルーター選び お薦めは最大2.4Gbps、アンテナにも注目
Wi-Fiルーターのパッケージや仕様に記載されている最大通信速度は、必ず確認しておこう
Wi-Fi ルーターを選ぶ際には、最大通信速度も調べておきたい。Wi-Fi 6ルーターは、5ギガヘルツ(GHz、ギガは10億)帯と2.4GHz帯を利用できるが、重要なのは5GHz帯の最大通信速度だ。【ビジュアル解説】失敗しないWi-Fi ルーターの選び方
■5GHz帯と2.4GHz帯の使い分けも重要
現在販売されているWi-Fi 6ルーターの5GHz帯の最大通信速度は、1.2Gビット/秒(bps)(1201メガMbpsなど、メガは100万)、2.4Gbps(2401Mbpsなど)、4.8Gbps(4803Mbpsなど)の3種類。一方、Wi-Fi 6対応パソコンの最大通信速度は2.4Gbpsなので、最低でもそれ以上の最大通信速度を持つWi-Fi 6ルーターを選びたい。それ未満だと、パソコンの通信性能を十分に発揮できない。5GHz帯と2.4GHz帯の使い分けも重要だ。近距離での利用であれば、規格の最大通信速度が高速で周囲の電波の影響を受けにくい5GHz帯が適している。一方、2.4GHz帯は、規格速度が遅いうえに周囲の電波状況に影響されやすい特性を持つ。だが、電波が障害物に強く、電波が遠くまで届きやすい特性もある。離れた部屋まで電波を飛ばすには2.4GHz帯のほうがよい場合もある。各メーカーが公表している推奨接続台数も、ルーター選びの大切な要素だ。各メーカーは、この接続台数以内であれば、Wi-Fiルーターの性能を維持できるとしている。接続台数が極端に多い環境なら、推奨接続台数が多い機種を選ぶとよい。
■引っ越しや高速化などルーターの機能にも注目
ほかに「無線引っ越し機能」「IPv6 IPoE」「バンドステアリング」「トライバンド」「メッシュネットワーク」といった各種機能にも目を配って製品を選びたい。無線引っ越し機能を持ったWi-Fiルーターなら、今まで使っていたWi-FiルーターからSSIDや暗号キーといったWi-Fiの設定をそのまま新しいWi-Fiルーターに移行できる。WPSを使って設定を移行する仕組みなので、今まで使っていたWi-FiルーターがWPSに対応していれば、メーカーを問わず設定を移行できる。ネットの高速化を図るなら、IPv6 IPoEの対応も必ず確認しておく。現在、製品によって「IPv6対応」と「IPv6 IPoE対応」の2つの表記が混在しておりわかりづらい。前者はIPv6の通信に対応していることを示す。ネット高速化が利用できるのは後者の「IPv6 IPoE対応」だ。ネット高速化の対応を調べるには、必ず「IPoE対応」の文字を探す。5GHz帯と2.4GHz帯の使い分けに際して「いちいち接続を切り替えるのは面倒」と思う人は「バンドステアリング」機能が便利だ。バンドステアリングは、接続台数や周囲の電波状態、速度などから状況を判断し、利用する周波数帯を自動的に切り替える。状況に合った周波数帯を使いやすくする。接続台数が極端に多い利用環境ならトライバンドも検討しよう。多くのWi-Fiルーターは、5GHz帯と2.4GHz帯を1つずつ備えているデュアルバンドルーターだ。トライバンドルーターは、5GHz帯をさらにもう1つ増やすことで、接続台数を大幅に増やせる。メッシュネットワークは複数のWi-Fiルーターで網目状に電波を張り巡らし、家のどの場所でも安定して通信できる仕組み。従来は、同一メーカーの同一製品群をそろえる必要があったが、統一規格のイージーメッシュに対応したルーター同士で構築できるようになった。対応製品も徐々に増えている。
次ページは:■アンテナや形状にも注目最終更新:NIKKEI STYLE