Sony HT-G700レビュー:おうちでドルビーアトモスサウンドを体感できるお手頃サウンドバー
「ネットフリックスの起動音さえも美しく聞こえる」とか!
ソニーのHT-G700は、ドルビーアトモス対応のサウンドバーとサブウーファーのコンボ。おうち時間の充実化を計画している人も、特にサウンドバーシステムが欲しいと思ったことはなかったという人も、6万円で体験できる没入感のあるサウンドは要チェックかもしれません...!さっそく米Gizmodoのレビューをチェックしてみましょう。
超本格的なドルビーアトモスホームシアターを体験するのには、お金がかかります。なかには、10万円以上かけてでも投資したいという人とそうでない人がいるはずです。ただ最近では、同様のフォーマットに対応したエントリーレベルのサウンドバーシステムが増えてきました。これまでにいろいろと試す機会がありましたが、ソニーのHT-G700はダントツでおすすめできそうです。
とはいっても、いくつか注意点があります。このエントリーレベルなドルビーアトモスサウンドバーには、ある種のトレードオフが伴います。もちろんサテライトスピーカー、サウンドバー、サブウーファー、天井スピーカーを購入すれば、最高のアトモス体験を味わうことができるはずです。
では、6万円(+税)のHT-G700で得られるのは何かというと、アトモスをデコードできる / ソニー独自のアルゴリズムを使用して頭上をシミュレートする3.1ch構造。ワイヤレスサブウーファー付属ですが、後でリアスピーカーやハイトスピーカーを追加するオプションはありません。ソニーいわく、ソフトウェアで7.1chシステムまでサウンドをアップスケールできるとか。
Sony HT-G700
これは何?:エントリーレベルなDolby Atmosサウンドバー、サブウーファー
価格:600ドル(日本のソニーストアでは6万円+税)
好きなところ:サウンド、サウンドステージの素晴らしさ。低音もしっかり。音楽を聞くのに最高。セットアップが簡単
好きじゃないところ:建て増しできず。ソニーのいう「7.1ch」はちょっぴり誇張されているかも
まずは外観について
HT-G700を箱から取り出すと(他のサウンドバーと同様に)長く、黒い長方形の見た目で、非常にスタイリッシュなのがわかります。上部にタッチコントロール、左側背面には何かが再生されているとき(または設定を変更したときなど)を知らせてくれる便利なLEDディスプレイ、左側の背面にポート、右側の背面に電源コードがあります。
サブウーファーは、基本的に黒い箱。今年登場したサブウーファーのなかで最も美しい...とはいえないかもしれません。HT-G700は、壁に取り付けることもできます。が、我が家のテレビは壁に設置していないこともあって、どれほど簡単な(あるいはしんどい)作業なのかはレビューできません。もちろん、壁に取り付けないという選択肢もあります。
サイズに関しては、HT-G700はコンパクトなサウンドバー...というわけではなく、およそ98 x 6.3 x 10センチメートルと、長めです。Sonos BeamやパナソニックSoundSlayerの方がずっと小さめです。ただ、存在感は(Sonos Arcと違って)控えめな印象です。 サブウーファーはおよそ19 x 38 x 40センチメートル、7.6キログラムと、たくましい感じです。
サウンドバー内部には、最大出力400Wの楕円形のフルレンジドライバーが3つ備わっています。サブウーファーはベースコーンがひとつに、100Wの出力を持ち合わせています。パンデミック中、うちの50平方メートルのワンルームマンションを映画や音楽の音で満たすのは簡単でしたが、中〜大規模の部屋では問題はないにしても、寝室やオフィスなどの小さな部屋だけで使うにはちょっとパワフル過ぎるかもしれません。
使い勝手はどう?
ポートはHDMI入力、HDMI eARC(あるいは、テレビによってはARC)、光入力、Bluetoothを装備。スマートフォンからも音楽を再生できます。(Bluetooth経由でiPhone XS Maxに接続しようとしてうまくいかないことも。夫のiPhone 11 Pro Maxでは問題なかったですが、最近iPhoneのBluetoothが少し不安定になったのが関係しているかなと)。
HT-G700は4KHDRパススルーにも対応で、ドルビーアトモスストリーミング用のサウンドバーを介してApple TVも楽しめます。またHDCP 2.2装備で、HDMICECもサポートしています。
セットアップはとっても簡単。サウンドバーを接続してHDMIコードがポートに接続されていることを確認したら、サブウーファーを接続するのみ。サブウーファーの左上に小さなインジケーターライトがあるので、サウンドバーに接続されていることを意味する緑色になっているか確認できたらOKです。
レビューのために使っているあいだは一度も、サブウーファーのワイヤレス接続で調子が悪かったことはなし。HT-G700が接続されている2台のテレビのいずれかに切り替えるのにプラグを抜き差ししても、問題なかったです。うちにはソニーのテレビがないのでどんな感じか確認できていませんが、ソニーのテレビとワイヤレスでサウンドバーに接続することも可能です。
正直、リモコンが増えるのはあまり嬉しくはないですが、HT-G700のリモコン自体は操作も簡単で良い感じです。自動プリセットを変えるには、リモコンからサブウーファーの音量を制御することもできます。
没入感のある音に感動!
基本的に、サウンドバーは素晴らしいです。ネットフリックスの起動音さえも美しく聞こえます。とはいえ、本当に完璧なスピーカーは存在しないと思っています。特にオーディオにこだわる人は、常にどこかしら気に入らない部分があるかもしれません。HT-G700でいえば、会話の部分だけ少しフラットに聞こえることがあります。これは音声設定をオンにすると改善されるのと、5.1サラウンドサウンドよりもアトモスコンテンツを視聴しているときのほうがより気になります。
ドルビーアトモスがなくても、HT-G700は特に“奥行き”が良いです。遠くで発生しているイベントは遠くで起きているように聞こえ、近くだと大きめに聞こえます。サウンドバーの多くは、テレビの音をより良くしてくれますが、試しにパナソニックSoundSlayerとソノスArcと同時に比較してみました。間違いなく、HT-G700が最も良く聞こえます。リアスピーカーがなくても、テストした他のスタンドアロンサウンドバーと比較して、かなり没入感のあるサウンドスケープが得られるのは感動しました。
頭上を通り抜ける音が...
上記は、実際にアトモスがなくても、ドルビーアトモスが有効になっていれば同様のことがいえます。アトモスがあればさらに一段階良くなる、といった具合です。三次元音響に関していえば、HT-G700はソノス Arcと同じような印象です。HT-G700は奥行きを出すのにはるかに優れていると思いますが、Arcはハイト面で勝ち。HT-G700はソニーの主張の通りに頭上をシュミレートできず...。
たとえば『スター・ウォーズ』続編三部作をみているあいだ、宇宙船が左から右にズーンと行ったりハイパースペースに打ち上げられたりするのはわかります。遠くでも近くでも爆発はドカーンとなるのも印象的です。でも、宇宙船が私の頭上の方を通り過ぎるのを音で体験することはできませんでした。だからといって映画が退屈になる、なんてこともないんですけどね。『ブラックパンサー』のカーチェイスのシーンでも、頭上を通り抜ける音はそれほど多くありませんが、HT-G700ではあらゆる方向に急降下する車の音が体験できました。
正直なところ、頭上を通り抜ける音に着目しなければ、一切文句なしです。またサブウーファーも(カイロ・レン越しのヘルメットの声も良い感じに聞こえるくらい)最高です。
サウンドバーを音楽用のBluetoothスピーカーとして使いたい場合や、特に重ためな低音の曲が好きな場合にも、HT-G700は最適です。Jojiのアルバム『Nectar』を聞いていると、オーバーイヤーヘッドホンや他のスピーカーでは気づかなかった微妙なベースラインにも気づきました。Mac Millerの『What’s the Use』もドシンと響き渡り、トレブルも素晴らしいです。 『ジュラシック・パーク』のテーマソングも雄大に聞こえます。
6万円という価格で、ドルビーアトモス対応のサウンドバーとサブウーファーのコンボを手にすることができるのはお手頃なのではと考えています。個人的には、108,800円(+税)のソノス Arcよりも全体的な音質が良いだけじゃなく、コスパも抜群だと思います。一方で、もしドルビーアトモスにこだわらず、シンプルに3.1や5.1サラウンドサウンドが欲しいという人がいたら、Rokuの5.1サラウンドサウンドシステムなどの選択肢もあります。
HT-G700では、"超"本格的なアトモス体験ができるわけではありませんが、これで十分だという人も多くいるかと思います。また、平均以上のサウンドにもう少しお金をかけても良いけれど、大きめなシアターシステムでスペースをごちゃごちゃさせたくないという場合にもHT-G700は最適です。個人的には今、夫のテレビと私のテレビのどちらでソニーHT-G700を使用するか揉めています...。
メモ
・ドルビーアトモスと互換性のあるサウンドバー、ワイヤレスサブウーファーを備えた3.1システム。
・ソニーいわく、サウンドは最大7.1chまでアップスケール可能。ドルビーアトモスをデコードできますが、実際には高さとリアサウンドをシミュレートしているかたちになっています。それは予想以上には悪くないかもしれませんが、7.1chという主張は「ちょっぴり誇張されたもの」に感じます。
・映画やテレビに最適。音楽の再生にも素晴らしいです!