「Wi-Fi 7」が来るらしいけど、これなんぞ?
何ができて何ができないのか?
Wi-Fi 6って何?ってちょっと前に思ってたばかりなのに、いつの間にかWi-Fi 6Eってやつもいたし、その次はWi-Fi 7が登場するらしいです。なのでWi-Fi 7にどんなメリットがあるのか、何を期待していいのか、まとめていきますね。
とりあえず速くなる
Wi-Fi 7はまず、速くなります。対応ハードウェアを手に入れれば、今までで最速のWi-Fiを体験できるはずです。ここでWi-Fi 7と呼んでるものは、正式名ではIEEE 802.11be Extremely High Throughput(EHT)という規格です。まだ正式発表はありませんが、近々に「IEEE 802.11be Extremely High Throughputの別名をWi-Fi 7にする」って決まる、と見られてます。
IEEEの文書によれば、Wi-Fi 7は速いだけじゃなく、帯域もより広くなり、「Wi-Fiのさらなる進化の基盤となるような革命的変化」があるそうです。MediaTek では、イーサネット(有線)接続の代替になりうるとさえ言ってます。
Wi-Fi 7でどうなる?
ガジェットに組み込まれるまで、細かいスペックは変わる可能性がありますが、だいたいの方向性はわかっています。ユーザー側のメリットを簡単にまとめると、よりたくさんのデバイスが、より速い通信を、より長時間享受できるということです。
Wi-Fi 6Eもそうですが、Wi-Fi 7は2.4GHz、5GHz、6GHzの3つの帯域を使い、伝送速度は最高30Gbpsに上ります。Wi-Fi 6Eが最高9.6Gbpsなので、かなりの高速化です。ただこのへんは理論上の数値なので、実際に家でそこまでの数字が出るわけじゃありません。
Wi-Fi 7はパフォーマンス向上のためにさまざまな手法を使ってます。まず最大帯域幅が320MHzと、従来の160MHzの2倍になることで高速化します。6GHz対応と相まって、ガジェット間の干渉も少なくなることが期待され、スマホやタブレット、PC、ゲーム機、スマートウォッチ、スマートスピーカーなどなどがネットにつながろうと入り乱れる現状をうまくさばいてくれます。
もうひとつはレイテンシの削減です。Wi-Fi 7はいろんな手法を使い、データのリクエストにほぼ遅延なしで応じられるようにしています。その手法のひとつがMulti-Link Operation(MLO)で、これによりデバイスが複数の接続を複数帯域にまたがって同時に維持できるようになります。
MU-MIMO(Multi-User, Multiple-Input, Multiple-Output)も重要な技術です。クライアント端末への空間ストリームの最大数が8本から16本に増え、つまり並列にデータをやりとりできるルートの数が増えて、より多くのデバイスがルーターにつながっても大丈夫になります。
ほかにWi-Fi 7で追加される技術は、Time-Sensitive Networking(TSN)、Quadrature Amplitude Modulation(QAM)、Orthogonal Frequency-Division Multiple Access(OFDMA)などいくつかあり、その多くは技術的にかなりの知識がないと理解が難しいです。まあどれもとにかく、データの動きを速め、しかもより多くのデバイスに同時に、より効率よく届けようとする技術です。
うちの環境でメリットある?
Wi-Fi 7の目標は、今現在のネットユーザーのニーズに応えることです。つまり、動画ストリーミングやテレビ電話、オンラインゲーム、VR、ARなどなどを使い、何十台というデバイスをひとつの無線ルーターにつなぎたい、そんな我々のニーズです。
アクセスポイント間の調整もWi-Fi 7で改善するはずです。それによって、大きな建物では一般化してきたメッシュネットワークも、Wi-Fi 7ではデータやデバイスをより効率よく管理できます。ざっくりいうと、より多くのデバイスを、より高速に、より多くの時間、たとえしょっちゅう動き回っていても、つなげられるようになる、ということです。
Wi-Fi 7にできないこと
逆にWi-Fi 7にできないことは、無線ルーターの裏側、プロバイダーからのインターネット回線速度を速くすることです。ブロードバンドそのものが改善しない限り、Wi-Fi技術が改善してもそんなに変わりません。Wi-Fi 7の導入の先駆けになるのは企業とかいろんなビジネスユースなので、Wi-Fi 7の威力を最初に感じられるのは、家じゃなくてオフィスとか外出先になるかもしれません。もし5Gを日常的に使えている人なら、そうでもないかもしれませんが。
また、Wi-Fi 7対応デバイスが見られるまでには少し時間がかかるかもしれません。Wi-Fi 7のスペックに関しては何年もかけて検討されてますが、公式デビューは2022年内にはまだできないかもしれず、コンシューマー向けハードウェアに搭載されるのはそれより後になります。つまり、今Wi-Fi 6とかWi-Fi 6Eのルーターを使っている人も、近々時代遅れになる心配はしなくて大丈夫です。
Wi-Fi 7デバイスには後方互換性があります。つまり古いデバイスとも一緒に使えますが、非対応のデバイスが入るとWi-Fi 7のメリットが活かせなくなります。といっても、家の環境を一気にアップグレードするのも大変なので、だんだんとひとつずつやっていければいいんじゃないでしょうか。