新型の13インチ「MacBook Pro」は優れているが、すべてが“バラ色”というわけではない:製品レヴュー
この5年間はアップルのノートPCにとって厳しい時期だった。すべての問題が始まったのは、2015年に導入されたバタフライキーボードからである。
このキーボードの導入は、「MacBook」のスリム化をさらに進めて持ち運びやすくしようというアップルの挑戦だった。ところが、あまりにもろい構造であったがゆえに、わずかなほこりが入っただけでひとつのキーが完全にダメになることもあったのである。
のちにアップルは設計に何度か手を加えたが、MacBookの評判はすでに悪くなっていた。そして“欠陥”のあるキーボードのせいで消費者の信頼が損なわれ、集団訴訟も何件か起きた。しかもアップルが施した修正は、解決策というより対症療法に近かった。
関連記事 :アップルのバタフライキーボード、改良後の分解調査から見えてきた事実
しかし、それも過去のことだ。新型の13インチ版「MacBook Pro」では、バタフライキーボードの問題がついに“根絶”された。
実際のところ、アップルは新しいMacBookを発売するたびにバタフライ構造を廃止し、このモデルの発売を機にバタフライキーボードを採用したノートPCの販売を完全に終了している。そして童話『ゴルディロックスと3匹のくま』で主人公が味見した粥のごとく、MacBookシリーズで最後に刷新されたこのモデルが、いちばんの個人的なお気に入りとなった。
大きく分けてふたつのモデル
13インチモデルは16インチの「MacBook Pro」ほどかさばらず、「MacBook Air」より処理能力が高い(そしてポートも多い)。だが、最新のMacBook Proのすべてがバラ色というわけではない。バッテリーのもちはギリギリ合格といったところだし、アルミボディは熱くなることが多い。そして、本当の実用性を得るにはかなりの出費を強いられる。
関連記事 :製品レヴュー:新型「MacBook Air」は“キーボード問題”の解決で、買い換える価値があるマシンへと進化した
このモデルの構成は少し複雑なので、きちんと精査しなければならない。13インチ版「MacBook Pro」には、大きく分けてふたつのヴァージョンがある。USB-C(Thunderbolt 3)ポートをふたつ備えたモデル(1,299ドル、日本では13万4,800円)と、4つのポートを備えたモデル(1,799ドル、同18万8,800円)だ。
両者の違いはポートの数だけではない。価格が安いほうのモデルは256GBのストレージ(上位モデルは512GB)を搭載し、グラフィックカードの性能が少し劣る。低価格モデルはインテルの「Iris Plus Graphics 645」、高価格モデルは「Iris Plus Graphics G7」だが、それにしても紛らわしい名前である。
そして低価格モデルはRAMの速度が遅く、容量も小さい(8GB、2,133MHz、LPDDR3メモリー。高価格モデルは16GB、3,733MHz、LPDDR4Xメモリー)。最も重要な点として、低価格モデルが第8世代のインテルプロセッサーのままであるのに対し、高価格モデルは最新の第10世代チップを採用している。ベースモデルの価格が「MacBook Air」に近いという事実も、どちらのヴァージョンを買うべきか迷う原因となる。
Airの上位モデルか、Proの低価格モデルか
その選択の参考になる情報を教えよう。主な用途はネットサーフィンではあるがアップル製のノートPCが欲しいなら、「MacBook Air」のベースモデル(999ドル、日本では10万4,800円)を買うといいだろう。仕事でブラウザーのタブをいくつか開いておくためにもう少しパワーが必要なら、「MacBook Pro」の基本モデル(1,299ドル、同13万4,800円)がおすすめだ。