人気イラストレーター・あいろまさんがミニキャラの描き方を解説! ワコム「冬のペンタブ特別講座」
ワコム開催のオンラインセミナー「冬のペンタブ特別講座」、初日の講師はあいろまさん
ラフの描き方とお気に入りのブラシを紹介
YouTubeで配信しているミニキャラのメイキング動画が人気のイラストレーター・あいろまさん。オンラインセミナーでは、イラストレーターや漫画家に人気の液晶ペンタブレット(以下、液タブ)「Wacom One 液晶ペンタブレット13」を使って、ラフの構想からイラストの完成まで、順を追って分かりやすく解説していきました。
ちなみにオンライン講座の冒頭、ワコムの担当者はAmazonにてGoogleのChromebook(クロームブック)+ワコムのWacom Intuosの組み合わせが販売中と紹介。「実は広告に使われているイラストが、あいろまさんの作品なんです」と明かしました。
まずはラフからスタート。あいろまさんの使用ソフトは「CLIP STUDIO PAINT」(以下、クリスタ)。真っ白なキャンパスに線画を描いていきます。ブラシは、素材配布サイト「CLIP STUDIO ASSETS」からダウンロードできる「PETPEN(ペッペン)」がお気に入りと語ります。
「PETPENは、鉛筆とペンの中間のような質感。すばやく描くと線が細くなって、逆に遅く描くと太くなります。柔らかな印象になるので、個人的にかなり気に入っています。ペン入れまで、全部これで描いています」(あいろまさん)。
あいろまさんのラフの描き方は、頭の丸を描いてから、身体のAの字を描いて、足の付け根を決めて、という順番。最初は足のニュアンスでイラストのイメージを決めて、腰はあえて省略、腕はあとから描くなど、2等身のミニキャラならではのデフォルメ方法を説明していきます。
この日は、Chromebookを机に置き、Hi-uni DIGITAL for Wacomを手に持つ構図に決定。おしゃべりをしながら、楽しげにあれこれと構図を検討していきます。
「いつもラフはざっくりなんです。勢いと勇気で描いています。描きたいもの、今日ならペンを先に描いて、あとから手、そして腕を生やしていきます」(あいろまさん)
ここで視聴者からは「投稿動画をいつも見ています」「洋服が可愛くて参考になります」といったコメントが寄せられます。目の位置について聞かれると「等身が低いときは、目は顔のど真ん中よりもちょい下くらいに描くと良いでしょう。目と顎までの距離を縮めると可愛く、幼くなります」と答えました。
ミニキャラは「口」で性格を表現、イラストのお悩みにも回答
ミニキャラのとき、あいろまさんが最も重要視しているのは「口」だそう。
「口で、キャラクターの性格が見えてきます。この人どういう口をする人なんだろう、などと考えて、性格にあわせて口の形を変えていただければ。八等身キャラよりも表情を出しにくいミニキャラだからこそ、口の表情が大事になります」(あいろまさん)
視聴者からの「絵の構図が思いつかないとき、どうすれば良いですか」という質問には「自分も、描きながら迷子になることが多いです。『こんなものどうかしら』というモノを画面に置いておくのも手。後から使えることがあります」と回答。
たまに、画面にデタラメな線をひいて、使える線をつなげた”偶然から生まれたポージング”を取っかかりにすることもある、と話していました。
「描きたいものと描いたものが違う」という声には、こんな回答を。「すごい分かる、あるある。イケメン描いていたんだけれど、あれ? みたいな。でも、絵って完成させることで上達していくものだと思っています。途中で違う、と思ってもひと通り描いて完成させてみる。そのうえで目標とする人の絵と見比べてみて、違うところを整理します。『目が大きすぎた?』なんてメモをとりながら」。
スランプのとき、過去のメモを見返すと、自分はこういうところで悩む傾向があるんだと気づきがあるとか。「あとは自分の良いところも描いておくと、自分の絵がどんどん好きになっていきます。そこがゆくゆく個性になっていくんですね」と体験談を語りました。
手を描くときに悩む、という声には「ミニキャラにあった可愛い手の描き方ですが、あえて関節を描かず省略して描きます。クリームパンのように」と答えていました。
腕の長さについても「永遠のテーマですね。私は、下に伸ばしたときには足の付け根に指先が来るくらいのイメージで描いています。曲げたときは、少し短く描くと、それらしくなるのでは」。肩から肘、肘から手首までは空き缶を2個つなげるようにして描くと良い、とアドバイスしました。
ちなみに、腕の長さなどに違和感が出たときは、パーツでバラして長さを確認してみるといいます。
「(ポージングさせるための)人形を買うお金もなかった頃は、紙に人形を描いて、それを切って張り合わせて確認していました。アナログな話になりましたが、この作業はデジタルでもできますね」(あいろまさん)
また、「うまく描けた奇跡の1枚」を保存しておき、あとから「こういう比率で描いていたんだ」「長さ、位置はこうだったんだ」などと分析しているそうです。
普段のペン入れは、目からやることが多く、次に身体、髪の毛は最後の仕上げというケースが多いとか。引き続き「ぬるっとした描き心地」(あいろまさん)のPETPENを使います。
目の大きさが変わってしまう、という視聴者の悩みには「普段、描いているほうとは違う目から描くのも手です。どっちか、よく描けた方があれば、ガイド線を引いて両目のサイズを合わせていくのも良いかも知れません」とアドバイスします。
洋服のデザインについては「男性の服って見る機会があまりないのですが、デパートに行って服を見て、それを頭にインプットして帰宅したら思い出しながら描きます。うろ覚えだから本物とは違うものになるんですが、ここが好きだった、という部分を頭で組み合わせて描いています」と、制作スタイルを語りました。
板タブとペンタブ、どっちを使うべき?
ここで、デジタル作画では定番ともいえる「板タブと液タブ、どっちを使うか」という話題に。あいろまさんは、お絵かきデビューからある時期までは板タブを使っていて、現在は液タブの「Wacom Cintiq 16」が手放せないといいます。
自身の経験を話したうえで「最近は、スマホでお絵描きしていた人が本格的に始めるケースも増えました。そういう人には、最初から液タブでも良いのでは、とオススメしています」と話します。今回のイラスト作成に使ったWacom One 液晶ペンタブレット13については、「これまで家電量販店で楽しんでいた製品です。描きやすいし、テンション上がりました」とコメント。
どのサイズの製品を選んだら良いのか、という質問には「実際に触ってみて、腕を振って絵を描いてみると良いと思います。画面が小さいほうが、描いたときにブレなくて好き、ということもあるでしょう」と回答。ワコム担当者は「新宿マルイ アネックス(丸井百貨店)に、私たちが直営するワコムブランドストア新宿があります。ゆっくり座って製品を試してみてください」と紹介していました。
髪の毛は、つむじの位置を考えて、タマネギの皮を描くようになだらかなカーブで線を下ろしていく、とあいろまさん。髪の毛のボリュームは増えてしまいがちなので、まずは外側の輪郭(りんかく)を描いてしまうのも良いんだとか。無造作ヘアのときは交互になっていることが多いとしつつ、「下にいくに従って小さくはねるように、ばらつきとまとまりを意識しましょう」と話します。
線画を終え、ここからは色を塗る作業に。キャラクターが下に着込んでいるものから塗り始め、はみ出し気味に塗っていきます。後で上着を塗ることで、はみ出した部分は消していける、という考え方です。
ドローイング中、あいろまさんの左手にずっと握られていたのはセルシスの「CLIP STUDIO TABMATE」(クリップスタジオタブメイト)。画面の拡大縮小、作業の戻る進む、など左手だけですべて実行できるとあり、「これがないとお絵描きできません」(あいろまさん)と愛用ぶりを語っていました。
あいろまさんがイラストレーターになろう、と思ったのは、実は最近のこと。独学で描き続け、2年前ほど前からYouTubeに動画を投稿、やがて片手間に楽しんでいたイラストをしっかり仕事としてやってみたい、という気持ちに変わっていったそうです。
「いまYouTubeでは、色んな人がイラストの描き方を投稿しています。ありがたい気持ちでいっぱいです。私は感覚で話しているところがあるから」(あいろまさん)
予定時間をフルに使い、たくさんのコツを披露しながらイラストを完成。ドローイングライブを「あっという間でした。めちゃくちゃ楽しかったです」と振り返りました。
あいろまさんのセミナーは現在アーカイブを公開中。気になった人はぜひ見てみてください。